top of page

新プロジェクト開始

更新日:2021年11月16日


Viatger ~中世古楽旅人~

 2019年クリスマスシーズンより、2017年にスタートの現プロジェクトに、新しく名前を付けて活動を本格化することにしました。

 プロジェクトの名前は「Viatger」、カタロニア語で「旅人」を意味します。

 基本メンバーは、現在写真の4名、9月の大磯「中世古楽の扉3」に出演の、歌とテイバーパイプの山口紗知、オルガンの鈴木志穂、そしてフレームドラムの久田祐三と私、中村会子です。

 札幌に居住していることから、ただでさえ演奏者の少ない中世アルス・アンティカ音楽を、固定のメンバーによるグループで演奏することの難しさから、暫くグループは組まずに活動しようと考えていました。しかし、この夏フランスで出会った演奏家達との交流の中で、「メンバー固定の必要はなく、自分の音楽を実現するためのプロジェクトを持つ」というスタイルを知り、強く共感し、グループではなく「プロジェクト」に名前を付けての活動に踏み切る決断をしました。

 この夏師事したマルセル・ペレス師が私の生年1982年に結成したアンサンブル・オルガヌムは、37年の活動を通して延べ40人近くのメンバーがいて、25年以上変わらぬ中心メンバー数名を軸に、現在では旧メンバーの子息世代が若手として参加するなど、柔軟ながら芯の通った形で長年活動しているとのこと。(オルガヌムに女性メンバーもいることを実は知らなかった為衝撃的でした!)

 何かを固定すると縛られて柔軟さを失いやすい私ですが、個性と信頼に富み、私の音楽方針に賛同して下さる貴重なメンバーとともに、2020年代、または令和の時代を精力的に活動していきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします!

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
​2017 8/27 (日) 
Ensemble Viridis Live Concert 
「中世イベリアの聖マリア」
珈琲・軽食 ひいらぎ 
出演 アンサンブル・ウィリディス
  :宇治美穂子、大伴やよい 、中村会子

© 2017 by Aiko NAKAMURA. Proudly created with Wix.com

bottom of page